コラム

column

うちのビルの屋上の防水は大丈夫?傷んだ部分は雨漏りを招く

こんにちは!愛知県一宮市を拠点として、愛知・岐阜県の各地域で屋根防水やバルコニ―・ベランダの防水工事などに携わっている株式会社スペースプランです。
住宅家屋、ビル、さまざまな建物に対応しております。
ビル屋上の防水は大丈夫だろうかと気になったことはありませんか?
「雨水がいつまでも残っている」
「苔や藻のような緑色に変色する部分がどんどん増えている気がする」
などのような症状がある場合は、一度屋上の防水施工を一度チェックするといいかもしれません。

屋上のこんな状態は要注意

手を横に出している女性

「継ぎ目」が目立っている

防水工法の1つに何枚もシートを敷き詰めて施工する「シート防水」と呼ばれる工法があります。
このシート防水ではシートの継ぎ目ができるのですが、シートが年数の経過に伴い雨水や太陽熱で劣化していくうちに継ぎ目が切れていきます。
継ぎ目が目立つと感じたら、継ぎ目が切れ、その部分から水がしみこんでいると考えてもいいでしょう。
放置していると継ぎ目からシートが浮き上がって剥がれていきます。
雨漏りが激しくなる恐れがあるので早めの対処が必要です。

築後わずか3年程度で雨漏りしている

3年~5年程度でビルに雨漏りが発生しているとしたら早過ぎると考えていいでしょう。
屋上の防水工事が原因となっている可能性もあります。
場合によっては根本的に防水工事をやり直すことになるかもしれません。
屋上にどのような防水施工がされているのか、専門業者に調べてもらうのをおすすめします。

機能の低い防水工法が施工されている可能性も

上記で述べたような状態に心当たりがある場合は、防水機能の低い施工がされていた可能性もあります。
また、シート防水の寿命は大変短く、見直す必要があるかもしれません。
雨漏り修理を専門業者に依頼する際には、機能性と寿命も考え、より優れた防水工法を提案してもらいましょう。

雨漏りの工事はスペースプランへ!

お問い合わせ
愛知県、岐阜県など東海エリアで建物施工管理を行うスペースプランでは、ビルの屋上防水工事を承っております。
高い技術を身につけたスタッフをそろえ、確実で丁寧な施工を行います。
また、弊社では屋上・屋根防水工事のほかに外壁や屋根の塗り替え工事も承っております。
建物に関することはどのようなことでもお気軽にお問い合わせください。

スペースプランでは新規スタッフを募集中!

弊社では現在スタッフ求人中です。
経験の有無は問いません。
未経験の方には熟練のスタッフが丁寧に指導いたします。
防水・塗装工事に携わっていただける皆様からのご応募をお待ちしております。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。